カワハギ
フグ目カワハギ科
2023.1.31:投稿
【分布域】北海道以南、伊豆諸島、九州。
【生息域】水深100m以浅の砂底と岩礁が混じり合うような環境に生息。
【特徴】体色は青灰色や褐色で、淡い暗色の斑模様や黒っぽい縞模様のある個体もいる。色彩変異が多い。体はひし形をしている。雄は背鰭の第2軟条が糸状に伸長する。雌のそれは伸長しない。
「再会!」
つい数日前に撮ったカワハギの写真。
食材としては、美味な魚として人気が高い。
しかし、ダイバーの被写体としては地味な部類に入る。何と言っても”華”がない。
私が保管しているカワハギの写真は、2010年に撮ったものが2枚、2013年に撮ったものが1枚。
ここ10年カワハギを撮っていないということ。
この間、カワハギの刺身やエンガワ、肝醬油などを口にしては来た。
が、被写体してのカワハギには実に10年振りの”再会”だった。
この日、田子の海をガイドしてくれたのはインストラクターの龍君。
2021年5月のG.W.に行った奄美大島以来。
「カワハギの背鰭の第2軟条が長く伸びているのがオスで、メスは伸びない」とその龍君が話す。
海の生物の知識の豊富さ、マニアックさが懐かしい。笑
カワハギの雌雄の違いを教えて貰った途端に、改めてカワハギを撮り直したいと思った。
相変わらず”さかなクン”の龍君。
彼との”再会”が、カワハギとの”再会”を私にもたらしてくれた。
参考写真:同じ時の同じ個体。
データ詳細
撮影日
2023.01.28 #1232
撮影ポイント
田子 白崎
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)
「カワハギ 雌」
ナイトダイビングでの写真。
カワハギは昼間に活動し、夜間は藻などを口に咥えて眠るらしい。(因みにこの習性は同じカワハギ科のアオサハギやアミメハギも同じ)
藻を咥えてはいないが、この個体も眠っていたのかも知れない。
本種の写真はナイトダイビングでのものが多いのは、それが理由の1つかも知れない。
雌の背鰭は糸状に伸びてはいない。
参考写真:2010.10.18 @初島 フタツ根
没候補の写真だったが珍しく青抜きなので採用。
古い古い写真ではある。この個体も雌。
データ詳細
撮影日
2013.06.29 #365
撮影ポイント
田子 弁天島→アジロ崎
使用機材
Olympus XZ-1
「カワハギ 幼魚」
これもナイトダイビングでの写真。
そしてこれも2010年の古い写真ではある。
小さな小さな個体だった。
最後にカワハギの名前の由来について。
本種は体が硬く分厚い皮が覆われている。その為、料理する際は「皮を剥ぐ」必要がある。そこから名前「カワハギ」になったとか。
皮はツルッと剥けるので関西の一部地方では「ハゲ」とか「マルハゲ」の呼び名もあるそうだ。
データ詳細
撮影日
2010.09.04 #139
撮影ポイント
田子 アジロ崎
使用機材
SONY Cyber-shot (DSC-WX1)
せつこ
2023.02.01
22:29
りゅー君!
コメント有難う。お泊まり田子、楽しかった〜♪
投稿する為に調べると、釣り人からの見方も色々出て来て面白いのよね。ある魚は釣り人からは”外道”と呼ばれてるとか。
りゅー君は釣りも詳しいね。
ハゲ針ねぇ〜!
大丈夫!りゅー君は心配ないと思う 笑
またの海を楽しみにしてます。
りゅー
2023.02.01
18:00
おおっ!
早速ありがとうございます!
釣りに使う針にもいろいろ種類があり、チヌ針、ムツ針、キス針など名前がついているのですが、カワハギ釣りに主に使用される針の名前は「ハゲ針」。
将来、耳が痛くならないよう、願うばかりです笑