アカオビハナダイ
スズキ目ハタ科ハナダイ亜科

【分布域】南日本の太平洋岸、伊豆大島。
【生息域】サンゴ礁域の礁斜面などに生息。30m〜35m以深に多く見られる。
【特徴】雄は体側の中央に赤色の太い横帯を持つ。雌は桃色一色で眼の下に白色ないしブルーのラインがある。
【識別ポイント】雌はケラマハナダイの雌に似るが、本種アカオビハナダイの尾鰭は尾鰭両端のみが赤く、湾入する。
写真は雄。
データ詳細

撮影日
2016.07.05 #568
撮影ポイント
井田
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

写真は雌。
データ詳細

撮影日
2018.05.30 #702
撮影ポイント
井田
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

写真は幼魚。
データ詳細

撮影日
2015.11.17 #529
撮影ポイント
井田 奥
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)