アカネキンチャクダイ
スズキ目キンチャクダイ科キンチャクダイ属

2025.9.18:投稿
【分布域】千葉県館山湾~愛媛県愛南の太平洋沿岸。
【生息域】主に水深20m前後の岩礁域に生息。
【特徴】キへリキンチャクダイに似ているが、本種は頭部に青色の虫喰い状の斑がある。
「ハイブリッド?」
各図鑑には「アカネキンチャクダイ」の項がある。
しかし近年、研究者によっては
本種アカネキンチャクダイはキンチャクダイとキへリキンチャクダイとの交雑種だとの説を取る。
「アカネキンチャクダイ」
本種アカネキンチャクダイとの出会いは突然訪れた。
柏島の深場でニシキアナゴを狙った、その帰り道。
スレートに記された「アカネキンチャクダイ」の文字!
一瞬でそれは自分にとっての新種(My新種)だと認識した。
何とかモノにしようとレンズを向けたが、オートフォーカスの動きが遅く”ジーコジーコ”とピンが来ない!(その隙に穴に入り込まれ、周囲が暗く益々フォーカスが難しい状況を作ってしまった)
カメラを持つ人間も鈍くさくもちゃもちゃしているが、カメラ自体も持ち主に似てしまったのか?!?妙に鈍。
そんなこと・こんなことをしている内に、逃げられてしまった。
あとの祭り!である。
SDカードに残った画像を見て、これは図鑑に掲載出来ないなっと思ったが。。。
思ったが。
ダイブ本数1531本目でやっと出会ったアカネキンチャクダイ。
没にするのは忍びない。
恥を忍んで。。。
嗚呼、未練(笑)
データ詳細

撮影日
2025.06.23 #1531
撮影ポイント
柏島 勤崎
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)