スジオテンジクダイ

スズキ目テンジクダイ科

2023.1.4:投稿



【分布域】南日本の太平洋沿岸、伊豆諸島、福岡県沖ノ島、長崎県香焼、屋久島。
【生息域】水深の浅いサンゴ礁に生息。岩の隙間などの暗がりを好む。
【特徴】体色は黄金色。銀白色の縦線が5本走る。その内眼の下の縦線が破線になる。尾鰭中央に薄いラインがある。




「旧名キンセンイシモチ(ドット型)」

長い間、”キンセンイシモチ”はライン型とドット型があると言われてきた。
どちらも”キンセンイシモチ”と認識(混同)されてきた。

しかし近年、遺伝子と形態解析により別種であることが明らかになった。

”キンセンイシモチ”のライン型が「キンセンイシモチ
”キンセンイシモチ”のドット型が「スジオテンジクダイ」
と呼ばれるようになった。


本種スジオテンジクダイはその名の通り、尾鰭中央に薄いラインがあるのが特徴。

もう一つの特徴は眼の下のラインが破線・ドット状であること。



参考写真:同じ時の写真。
同じ個体かどうかは記憶にない。
ペアーでいることも多いそうだ。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2017.09.27 #645

撮影ポイント

黄金崎ビーチ

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

「スジオテンジクダイ 幼魚」

 

体は未だ透明感が強い幼魚。

 

眼を通るオレンジ色のラインが尾鰭先端まで届いてないので、本当にスジオテンジクダイの幼魚なのかどうか悩んだ。
しかし、キンセンイシモチの幼魚は尾柄部に黄色域があるが、この個体には無い。(判断の補足としてネット上にこの写真とほぼ同じ特徴の写真が「スジオテンジクダイの幼魚」として掲載している)
スジオテンジクダイの幼魚で間違いはないと思う。

 

参考写真:同じ時の写真。
こちらの個体はラインの形状などから、上の個体よりやや年上?かと思う。
更に眼を通るラインも尾鰭先端まで届いている。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2017.10.25 #656

撮影ポイント

黄金崎ビーチ

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

「スジオテンジクダイ 正面顔」

 

本種の好む岩と砂地の隙間の暗がりにいた。
正面顔ではスジオテンジクダイかどうか判定できないが、となりの個体の形状で判断で来た。
眼の下のラインが破線であり、尾鰭中央にラインがある。

 

参考写真:2020.2.24 @伊豆海洋公園
なかなか判断が難しい”例”。
眼の下のラインが破線であるように見える。また、尾鰭にも薄っすらと中央にラインが見える。
キンセンイシモチの尾鰭は明確に透明。
9割方スジオテンジクダイで間違いないと思うが、なかなか種の同定が難しい個体もいる。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2020.12.04 #933

撮影ポイント

柏島 民家下北北

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

コメント

※メールアドレスが公開されることはありません

CAPTCHA