オビイシヨウジ
スズキ目ヨウジウオ科
![](https://se3blue-mountain.com/wp-content/uploads/2021/05/59d484389df87a6380162d9f6078ad17-scaled.jpg)
2023.10.27:投稿
【分布域】屋久島、琉球列島以南。
【生息域】サンゴ礁域の大きなハマサンゴや砂地の根など少し暗目とところに生息する。同じヨウジウオ科のクチナガヨウジに比べてやや深めの水深(20m以深)に棲む。体長10cm程の小型種である。
【特徴】イシヨウジに似るが、本種は体に幅広い横帯があるのが特徴。吻は短い。
「オビイシヨウジ」
オビイシヨウジの顔、表情が好きだ!
本種には何故か格別の思い入れがある。
冒頭の写真は当HPのパソコン版のTOPページを飾っている1枚。
オビイシヨウジが乗っているサンゴがピンク色で、背景が良いというだけの話ではあるのだが(笑)
参考写真:2018.11.22 @石垣島 ネオンポイント
撮影地も同じ石垣島。アングルも似たような感じ。
しかし、背景・居る場所によって写真から受ける感じは大いに違う。
データ詳細
![撮影日のアイコン](https://se3blue-mountain.com/wp-content/themes/sakanazukan/images/common/photographing@2x.png)
撮影日
2014.03.05 #410
撮影ポイント
石垣島 コーラルブリッジ
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)
![](https://se3blue-mountain.com/wp-content/uploads/2020/06/1f5a2a58c1eec152ed397f4fcd15bf6a.jpeg)