オビブダイ
スズキ目ブダイ科アオブダイ属

2023.5.27:投稿
【分布域】八丈島、小笠原諸島、和歌山県錆浦、高知県柏島、屋久島、琉球諸島、南大東島。
【生息域】岩礁域や潮通しの良いサンゴ礁、内湾の礁池などの広い範囲に生息。生息水深は比較的浅い。熱帯域に生息する。
【特徴】雄相は体側前方の背面(上部)は淡青色、腹面(下部)は暗色。体側後方に横縞が入り、その背側には黄色い斑紋がある。雌相の体色は茶褐色で多数の白い横帯が入る。幼魚は目立った特徴がなく、外見だけでの識別は困難。
「オビブダイ 雄相」
オビブダイは普通種。
分布域の海に入れば本種を見かける機会は多い。その辺で普通に泳いでいる感じ。
色彩的にも特徴がはっきりしているので記憶に残り易い。
カメラを持ち始めてからずーっとコンスタントにオビブダイを追いかけて撮ってはいる。
だが、普通種の宿命だろうか?
何時でも叉会えると思うと真剣に向き合わないし、気合いが今一つ入らない。
実はそこそこ好みなのだが、、、。笑
参考写真:2020.9.20 @小笠原諸島 西島 大岩
アップのオビブダイ。老成魚なのだろうか?お肌にシミが。。。(単に個体の問題か?)
データ詳細

撮影日
2013.11.15 #378
撮影ポイント
沖縄本島 恩納村 眞栄田
使用機材
Olympus XZ-1
