クラサキウミウシ

イロウミウシ科シラユキウミウシ属

2022.6.26:投稿



【分布域】インドー太平洋。
【特徴】体地色は橙赤色。外套膜周縁はピンク色の幅広い帯で縁取られる。その直ぐ内側には赤紫色の細線が沿う。背面の正中線上には、触角の間から二次鰓の直前まで白色の帯が伸びる。この白帯は2~4個に分かれたりする。また、白帯の入った場所は外套が横に張り出す。触角基部は半透明の白色で褶葉は橙赤色。二次鰓は半透明の白色で軸は橙赤色。体長は15mmに達する。
【識別ポイント】本種はアラリウミウシとよく似ている。本種の背面の白色の帯は二次鰓直前までで止まる。アラリウミウシの白色の帯は二次鰓をぐるりと取り囲むことで識別可能。




「名前の変遷」

学名:Noumea varians (ノウメア・ワリアンス)
和名:なし
   ⇩
学名:Verconia varians (ベルコニア・ワリアンス)
和名:なし
   ⇩
学名:Verconia varians
和名:クラサキウミウシ


和名にある「クラサキ」は登録標本の産地が奄美大島の倉崎海岸であることに因んでいる。

私にとっては「ノウメア・ワリアンス」が最も馴染み深い。



参考写真:2019.2 @田子 白崎

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2019.04.21 #785

撮影ポイント

井田

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

ミラーレス一眼に持ち替えて2度目の海で撮った1枚。
データをみると、
F値:2.8
シャッタースピード:1/40
今ならちょっと有り得ない設定。笑
色々試行錯誤の時期だったようだ。

 

本種とよく似たアラリウミウシの名前の由来になっている「安良里」で撮ったクラサキウミウシ。

 

 

参考写真:2014.8 @田子 弁天島
こちらはオリンパスのデジカメXZ-1で撮った1枚。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2015.05.29 #488

撮影ポイント

安良里 沖の根

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

コメント

※メールアドレスが公開されることはありません

CAPTCHA