クマドリミノウミウシ

ヨツスジミノウミウシ科

2022.11.7:投稿



【分布域】西太平洋。
【特徴】体地色は黄白色。口触手の基部から背面縁に沿って橙色の線が入る。この線は内側にも通りこの種独特な模様を形成する。背側突起は6群あり色は透明で先端が白色。その下に紫色の斑紋が入る。口触手は赤色で白色の細点が散在する。触角は基部が半透明の黄白色で先端は赤色で多くの褶葉がある。



「カイザー髭」

クマドリミノウミウシを撮影するのは、この時が初めてだった。
合計3枚撮った。その内の2枚は触角と口触手が、揺らぐ海藻に隠れて写っていない。

冒頭に使った1枚はクマドリミノウミウシの真正面顔!
まるでカイザー髭(カイゼル髭)をたくわえているようでユーモラス。

絞り(F値)をかなり開放気味で、触角と口触手のみにピントが合っている。
背側突起やこのウミウシ独特の、その名前にもなっている”隈取”のような線を捉えられなかった。

再会を希望!

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2021.02.12 #954

撮影ポイント

浮島 カジカ根

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

コメント

※メールアドレスが公開されることはありません

CAPTCHA