ハナタツ

トゲウオ目ヨウジウオ科

2024.12.31:再投稿



【分布域】南日本、伊豆諸島。
【生息域】沿岸域の岩礁に生息。浅所の藻場に多く見られる。
【特徴】体色は個体差が大きい。頭頂の突起の長さや形、皮弁の有無や大きさなどで他種とは判別可能。






「龍年」

2024年も残すところ、今日一日のみ。


数日前(12月29日)に撮った真っ赤な個体の本種。
灰色のカイメンを背景に、赤いハナタツが美しく映えていた。




毎年12月31日にはその年の干支に因んだ種を取り上げて来た。
何とかモノにして大晦日の投稿に使いたいとかなり粘った(笑)

粘った甲斐があったかどうか、、。
ダイブコンピュータには「いい加減にしろ」と厳しく注意された。




暮れ行く”龍年”に愛惜を込めて。



皆さま、佳いお年をお迎えください。





データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2024.12.29 #1486

撮影ポイント

伊豆海洋公園

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

HP公開前投稿

 

ハナタツは普通種で、伊豆でも見られる機会は多い。
もちろん色々な海で出会って来たが、ここで使っている写真は何故か伊豆海洋公園で撮ったものばかり。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2017.02.21 #611

撮影ポイント

伊豆海洋公園

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

先日、誰かがFBに投稿している動画を見た。
雄のお腹から一人前にハナタツの形をした赤ちゃんが産み出されるシーン。

 

写真のハナタツもお腹が大きいから雄と思われる。早朝に出産するとか。そんな生態シーンが見れたら感動的だろう。

 

親と同じ体形の赤ちゃんが丸くなって出て来て、直ぐに尾を海藻類に巻き付けるとか。
そんな新生児のハナタツにも会ってみたい。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2018.09.07 #731

撮影ポイント

伊豆海洋公園

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

コメント

※メールアドレスが公開されることはありません

CAPTCHA