エナガカエルアンコウ
カサゴ目カエルアンコウ科

2022.4.7:投稿
【分布域】??
【生息域】??
【特徴】疑似餌(エスカ)の柄が長いことが特徴。第2棘が棒状でトゲトゲしている。
「他人任せの特定」
エナガカエルアンコウを今までに2回紹介されて撮影したことがある。
自分では本種であるとの特定は出来ないが、2回とも信用に足る紹介(情報)。
エナガカエルアンコウはそこそこレアな種だ。
図鑑にも本種の記載はない。
そんな時の頼みの綱、インターネット上の記事にも分布域や生息域の記述はない。
情報としてあるのは「疑似餌(エスカ)の柄(え)が長いことからエナガカエルアンコウと命名されたようだ」と。
ところが、2回会ったどちらの個体ともエスカを伸ばしていなかった。更には、第2棘も確認できない。本来であれば第2棘とそれより遥かに長いエスカを比べることによって種を特定出来るのだが。
冒頭の写真のオレンジ色の個体では、頭の上の白色の物体がエスカだが残念ながら伸ばしていない。第2棘も確認出来ない。
そんな理由で自分では種を特定できないが、紹介してくれた方は伸ばしたエスカや第2棘を確認されたのだと思う。
参考イラスト:写真の代わりにイラストで説明。
データ詳細

撮影日
2022.04.03 #1116
撮影ポイント
井田
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

こちらが初めて出会ったエナガカエルアンコウ。
高知県柏島での1枚。この個体も特徴が良く分からないが「エナガカエルアンコウ」だと紹介された。
データ詳細

撮影日
2019.06.20 #801
撮影ポイント
高知県柏島 後浜no.1
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)