アカホシカクレエビ

テナガエビ科ホンカクレエビ属

2024.5.31:投稿



【分布域】房総半島以南に分布。
【生息域】サンゴ礁域や岩礁域の水深15〜35m位。イソギンチャク類やアワサンゴ類と共生する。
【特徴】体色は透明。赤と白の対になった斑紋が並ぶ。成熟度や雌雄で差はあるが、第3腹節の背面に白地の斑紋があり、雌ではその前縁が赤紫色に縁取られた紫色の斑紋状で、成長すると斑点を伴うオレンジ色の帯状斑に変化する。




「アカホシカクレエビ」

人それぞれ見解の相違はあるだろう。
好みも分かれるだろう。

それを承知で敢えて私見を述べると。。。
本種・アカホシカクレエビこそ甲殻類の中の代表種だと思う。
比較的頻繫に観察され、かつ人気も美しさも兼ね備えているから。



冒頭の写真。

ポリプも開いたて綺麗な赤い宿主。

背景の海水の緑に映えて美しい。
最高のシチュエーション、良い場所に居たアカホシカクレエビ。

井田の左奥にあるケイソンのところだったと記憶が残っている。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2011.11.08 #244

撮影ポイント

井田

使用機材

Olympus XZ-1

「アカホシカクレエビ 抱卵中」

 

アカホシカクレエビを撮ると、結構な確率で抱卵していることが多い。
ピンポン玉のような半透明の白い塊。
良く見るとその塊は、小さな無数の球体(卵)の集まりであることが分かる。

 

参考写真:2019.9.29 @井田
こちらの個体も抱卵中。
半透明の白色の卵塊。お腹というより、頭に近い場所のように感じる。
一番安全な場所なのだろう。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2011.11.08 #244

撮影ポイント

井田

使用機材

Olympus XZ-1

「色彩の差」

 

この個体も抱卵しているので雌だと思う。
抱卵中の個体は白色と紫色の斑紋が良く目立つ。

 

参考写真:2017.6.12 田子 @沖の浮島根
こちらの個体は抱卵中の個体達に比べて白色や紫色の斑紋が殆ど見られない。
雌雄の差なのだろうか?
成長の度合いなのか?
正直、正確なところは分からない。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2014.12.21 #463

撮影ポイント

熱海 ソウダイ根

使用機材

Olympus XZ-2

「アカホシカクレエビに隠れているのは」

 

私の密かな楽しみは、この写真のような1枚。
この写真の主役アカホシカクレエビの左上にイソギンチャクモエビがひっそりと1匹。

 

もちろん?!撮影中はその存在には全く気付いていない。
写真を丹念に見ていて初めて、思わぬ生物が写り込んでいることを発見する。

 

こんな現象、アカホシカクレエビを何度も何度も撮っている中で起こる”偶然”。なのかもしれない(笑)

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2011.12.20 #262

撮影ポイント

田子 弁天島

使用機材

Olympus XZ-1

コメント

※メールアドレスが公開されることはありません

CAPTCHA