フサギンポ

スズキ目タウエガジ科

2023.11.21:投稿



【分布域】兵庫県および岩手県以北の北日本各地。北海道では全沿岸で普通に見られる。
【生息域】海草が繁茂する岩礁域に生息する。岩の割れ目や海藻の間などに潜んでいることもある。
【特徴】体色は茶褐色で鱗の縁が濃く、細かい網目模様である。体が太長くやや側扁する。口が大きく唇は厚い。両眼の間に先端が房状に分岐した2本の枝状の大きな皮弁がある。頭部背面や下顎~鰓蓋縁辺にも同様の皮弁が多数ある。大型種。





「デカっ!!!」

”ギンポ”と聞くと、小指くらいの大きさを想像する。
本種フサギンポの大きさは、まさに桁違い。

もっとも、本種はいわゆる「ヘビギンポ科」や「コケギンポ科」「イソギンポ科」とは別の科の魚である。本種は「タウエガジ科」に属している。

頭部に多くの皮弁を持つ「タウエガジ科」の中でも本種は特段に大型。
30cm以上で成熟し、個体によっては50cmを超えるものもいる。

因みに「タウエガジ科」では、既にアキギンポオキカズナギを投稿した

また、今回出会ったどの個体も全身を出してはくれなかったが、本種は隠れている穴から出て全身を現わすこともあるそうだ。



参考写真:2023.11.18 @女川町竹浦 グロット
頭部のほんの一部だけだが、大きさが”ギンポ”とはまるで違った。




データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2023.11.18 #1340

撮影ポイント

女川町竹浦 アゴ島

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

コメント

※メールアドレスが公開されることはありません

CAPTCHA