ヨゾライボウミウシ

イボウミウシ科タテヒダイボウミウシ属

2025.10.06:投稿



【分布域】西太平洋、中部太平洋。
【特徴】背面には青灰色のイボ状突起があり、先端は黄色になる。突起は独立していて、他の突起とは繋がって畝を形成したりはしていない。触角は黄色。70mmに達する。





「my新種、myウミウシ」

私が自分で見つけることが出来るウミウシは極限られている。
残念ではあるが。

そんな中。
本種・ヨゾライボウミウシも属しているイボウミウシ科のウミウシは比較的大型であることが多く、私の目にも入って来る。




入って来ても「これはmy新種だ!」と思える個体に出逢えることは少ない。





ところが、今回は見た途端に「これは初物だ!」と海の中で確信した。

陸に上がって確認したら。
案の定!!

ヨゾライボウミウシ!




ヨゾラは背面地色の色を”夜空”に見立てての命名だろう。



こんな名前を持つウミウシを自分で見付けて、my新種ゲット出来たのは嬉しい限りだ。





参考写真:同じ時の同じ個体。



データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2025.09.28 #1563

撮影ポイント

屋久島 大瀬

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

コメント

※メールアドレスが公開されることはありません

CAPTCHA