ツマジロオコゼ
スズキ目ハオコゼ科
2022.11.2:投稿
【分布域】静岡県以南の太平洋沿岸、伊豆諸島、屋久島、琉球列島。
【生息域】内湾の岩礁周辺の砂底やアマモ場に単独で見られる。
【特徴】体全体が茶褐色~黒褐色で背鰭前端が著しく高い。葉っぱのようにごく薄い体形をしている。口先が白色の個体が多い。アマモ場などでは体色が周囲に合わせて緑色に近くなる。
「擬態名人」
海藻や枯葉が溜まった場所で、ゆらゆらと海の揺らぎに身を任せている。
体を右に左に、倒れるように揺れ動く。
身も心も海藻か枯れ葉になった積りなのだろうか?笑
海の中に擬態名人は多い。
彼らにとって擬態は天敵や外敵から身を守るための死活問題。
お見事!
擬態は大成功?!(だった)
しかし、伊豆大島の現地ショップから「ツマジロオコゼの生息情報」があった。
こちらにもその道のプロ・インストラクターが付いている。
皆からのリクエストに応えて、海藻と枯葉の溜まり場の中から、擬態を見破って紹介してくれた。
見つかった後は、取り囲まれてしばし撮影会。
その間も右に左に体を揺らし続けていた。
参考写真:同じ時の同じ個体。
この個体は幼魚~若魚といった世代。単独で見られた。
データ詳細
撮影日
2022.10.30 #1198
撮影ポイント
伊豆大島 王の浜
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)
「ツマジロオコゼ 成魚」
こちらの個体は上の写真とは別個体。黒褐色に近い。
同じ伊豆大島の王の浜というポイントの別の場所に単独でいた。
和名の「ツマジロオコゼ」
ツマジロは「端が白色」との意。頭部の眼の前から背鰭に掛けて白い部分があることが由来。ただし、必ずしも白い部分があるわけではない。
データ詳細
撮影日
2022.10.30 #1199
撮影ポイント
伊豆大島 王の浜
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)