シマヒメヤマノカミ
スズキ目フサカサゴ科
2023.4.9:投稿
【分布域】南日本の太平洋沿岸、伊豆諸島、山口県日本海沿岸、屋久島、琉球列島。
【生息域】水深10~15mの砂泥底やガレ場、礁池の岩礁などに生息。
【特徴】成魚の体色は赤色。体側には暗褐色の横帯がある。胸鰭と腹鰭に多数の横縞模様があり、その上に小さな黒点が並ぶのが特徴。背鰭や臀鰭軟条、尾鰭にも黒点が並ぶ。
「シマヒメヤマノカミ 幼魚」
黄金崎ビーチで初めて出会った。
砂泥底で粒子の小さな泥が舞い上がり、透明度が極端に悪く写真を撮るのに苦労した。
図鑑などに掲載されているシマヒメヤマノカミと比べると、出会った個体はかなり年若い?幼魚だったことが推測できる。
ヤマノカミ。
「山の神」と聞いて何を連想するだろうか。
既婚男性が自分の妻が怖い事を「うちの山の神」と皮肉って呼ぶ時の言い方?!
今時は余り使われないような気もする。。。
言葉は生きていて全く使われなくなれば”死語”となる。
こちらは、現役?!の「山の神」。
新年の箱根駅伝の中継放送などで使われる「山の神」。
標高差864mを一気に駆け上る過酷な5区。
その区間で傑出した走りを見せた選手に贈られる称号。
最初にこの称号を贈られたのは、2005年順天堂大学の今井正人選手。
その後、2009年東洋大学の柏原竜二選手や、2015年青山大学の神野大地選手も「山の神」と呼ばれた。
駅伝の「山の神」の話はここらでオシマイにして。笑
海の中の「ヤマノカミ(シマヒメヤマノカミ)」。
本種の特徴である鰭にある黒点列も出現していないような、未だ相当若い個体。
だが、幼魚でも甘く見てはいけない!
本種の鰭の棘には毒がある。
「山の神」と呼ばれる妻はその夫にとって。
「山の神」と称される選手は他チームにとって。
海の中のシマヒメ”ヤマノカミ”は棘に触ってしまった生物にとって。
それぞれに怖い存在。
データ詳細
撮影日
2018.10.02 #736
撮影ポイント
黄金崎ビーチ
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)