オキマツゲ

スズキ目コケギンポ科

2025.4.14:投稿



【分布域】隠岐、福井県。(佐賀県)
【生息域】岩場に生息。
【特徴】体色はオレンジ色や赤色など。眼上皮弁が透明。背鰭に眼状斑がある。体長6cm程。






「オキマツゲ」

ユニークな名前。
由来は”隠岐”(オキ)で発見された、”まつ毛”(マツゲ)が透明なギンポ!

2010年に隠岐(島根県)で発見採取されたとか。
まつ毛(眼上皮弁)が透明なコケギンポ!

鮮やかなピンク色の体色がチャーミングである。



初めて潜った佐賀県唐津の海での出会い。
もちろんmy新種である。




参考写真:同じ時の同じ個体。
名前の由来の一つ、まつ毛のアップ写真。
眼が寄ってる?(笑)
歯も見える。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2025.04.11 #1503

撮影ポイント

佐賀県 唐津 馬渡島(ケーブ)

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

倒れ気味?の背鰭に青く丸い眼状斑が確認出来る。

 

限られた海にのみに生息するオキマツゲ。
滅多に会える種ではない。
右からも左からも執拗に撮ってみた。

 

オキマツゲさん!
自慢の顔は右側?左側?(笑)

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2025.04.11 #1503

撮影ポイント

佐賀県 唐津 馬渡島(ケーブ)

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

コメント

※メールアドレスが公開されることはありません

CAPTCHA