カスリフサカサゴ
スズキ目フサカサゴ科

2025.8.27:再投稿
myカスリフサカサゴ。
最後尾に掲載。
2021.8.22:投稿
【分布域】八丈島、小笠原諸島、高知県柏島、屋久島、琉球列島。
【生息域】水深の浅い岩礁やサンゴ礁に生息。ミドリイシサンゴ類の枝の隙間に隠れ棲んでいる。
【特徴】体は赤褐色で全身に白色からやや黄色みを帯びた斑紋が散在する。同時に微小な白斑点も散りばめられている。各鰭は茶色で縁は白色で斑紋はない。
写真の個体は比較的オープンな場所にいるが、通常はもっとサンゴの枝の奥に隠れている。
参考写真:2015.10 @沖縄本島 万座
こちらの個体は枝の奥から、若干怯えた目付きでこちらを窺っている。
こちらの都合を言わせてもらえば、もう少し前に出て来て貰わないとライトが当たり難い。
データ詳細

撮影日
2016.11.14 #604
撮影ポイント
田子 弁天島
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

初代愛機 SONY Cyber-shot で撮ったカスリフサカサゴ。
現在使用中のミラーレス一眼で撮った上の2枚に引けを取っていないと思うのだが、、、どうだろう(笑)
話は飛ぶが。
2010年7月20日 からANAが、有料ながら機内で樽生ビールの提供を始めた。
その2日後の7月22日。
ビールをこよなく愛する娘と石垣島への二人旅のため、ANAの飛行機に搭乗していた。
もしやこれは、娘の陰謀?だったのか?
当然のように親娘は、機上で冷たい生ビールで喉を潤した。
幸先の良い旅の始まり。
そんな旅の中で初めて出会ったフサカサゴ。
忘れられない1枚。
データ詳細

撮影日
2010.07.24 #130
撮影ポイント
石垣島 御神崎 灯台下
使用機材
SONY Cyber-shot (DSC-WX1)

「myカスリフサカサゴ!」
2025.8.27:再投稿
カスリフサカサゴの写真は何回撮っても、余り変わり映えしない。
同じようなサンゴの間から上半身(頭部)を出して上目遣いでこちらを伺っている。
写真は変わらずとも。。。
状況が違う!
自分で見付けたカスリフサカサゴ(=myカスリフサカサゴ)は別格。
愛着が違うのだっ!(笑)
データ詳細

撮影日
2025.07.20 #1540
撮影ポイント
久米島 ウーマガイ
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)
せつこ
2021.08.24
21:11
まきさん!
データは”かく語りき”
写真見て思い出した。「天むすにぎり」も食べたらしいよ。
迫力勝ち?は嬉しくないね。撮影時は、負けて勝ちたい!笑
まき
2021.08.23
20:58
うわーーーー‼️空の上の生ビール、格別に美味しかったですよね🍻
カスリフサカサゴは節子さんの迫力に押されてる感じがまた可愛い。。。