イソギンチャクエビ

テナガエビ科ホンカクレエビ属

2021.7.2:投稿



【分布域】房総半島以南。
【生息環境】サンゴ礁や岩礁の比較的浅場に生息。サンゴイソギンチャクなどの宿主の触手の間に隠れている。
【特徴】体は透明で頭胸甲の側面や腹部に白色の斑紋がある。尾扇には暗褐色に囲まれた黄色い円斑がある。胸脚の関節は濃紺色の帯がある。
【識別ポイント】同じテナガエビ科のヒメイソギンチャクエビに似るが、尾扇で見分けることが出来る。また、ヒメイソギンチャクエビの胸脚には濃紺の帯は無い。

写真は背景(宿主)がライトグリーンで綺麗なので選んだ。スナイソギンチャクかと思ったが「イソギンチャクエビはスナイソギンチャクとは共生しない」との記述をネットで見た。この写真の宿主が何というサンゴかは今後の審議事項である。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2016.11.14 #604

撮影ポイント

田子 弁天島

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

ペアーのイソギンチャクエビ。

 

他の種のエビでも雌の方が雄より大きいが、本種イソギンチャクエビも大きさに雌雄で明らかな差がある。
「ノミの夫婦」という言葉があるが「エビの夫婦」という表現はどうだろう?!

 

尾扇の模様はこの写真の方がよく分かる。

 

参考写真:更に雌雄で大きさに差があるペアー。こちらの宿主はサンゴイソギンチャク。
2018.11 @田子 小平床

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2018.11.23 #751

撮影ポイント

石垣島 名蔵湾 スモールワールド

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

この個体の頭胸甲の白色の斑紋、やたらと大きい。個体によって随分と差がある。
雌雄の差はもちろん、個体の成熟度合いにもよるようだ。

 

本種イソギンチャクエビは、魚などのクリーニングはしない。
確かにそんなシーンは見たことがない。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2020.08.28 #904

撮影ポイント

伊豆大島 王の浜

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

コメント

※メールアドレスが公開されることはありません

CAPTCHA