ヒメギンポ
スズキ目ヘビギンポ科

2025.3.7:投稿
【分布域】北海道~九州各地の沿岸、伊豆諸島。
【生息域】潮通しの良い水深10m以浅の根や岩の側面、オーバーハングの天井など、やや暗い場所に生息。
【特徴】体側に橙黄色の斑点が散在する。尾鰭は黒色。雄が婚姻色の時は頭が黒くなる。体長8~6cm。
「ヒメギンポ」
冒頭の写真、上下を逆転させている。
田子・弁天島のオーバーハング天井にいるところ。
伊豆ではそれなりの頻度で出会うことが出来るが、背景に溶け込んでしまっていて余りダイバーの目には止まらない。
目立たない?地味?な種ではあるが、それなりに美しい魚。
参考写真:2018.12.11 @田子・小蝶アラシ
冒頭の写真は尾鰭が見切れている。
そこを踏まえて(反省して)全身が画角に収まるよう、やや遠目から撮った1枚。
尾鰭が黒っぽいのも特徴の一つ。
データ詳細

撮影日
2017.07.06 #632
撮影ポイント
田子 弁天島
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

「婚姻色の雄」
ヘビギンポ科の仲間たちは、雄が婚姻色の時、頭部が黒くなる種が多い。
本種ヒメギンポもその例にもれず、婚姻色の時は頭が黒くなる。
この写真は、タイミングよく婚姻色を出している時に遭遇した時のもの。
2011年、海でカメラを持ち始めて間もない頃。何も分からず撮った1枚(笑)
参考写真:2011.01.10 @井田
上の写真と同じ日付だが、休憩時間を挟んで次(この日2本目)のダイビング。
再度撮りに行ったのか、別個体なのか全く記憶がない。
なにしろ今から14年前のことである。
カメラを構えている時、ペアーだと自分が気付いていたかどうかも覚えてはいない。
それぐらい目立たない雌。
データ詳細

撮影日
2011.01.10 #177
撮影ポイント
井田
使用機材
SONY Cyber-shot (DSC-WX1)