ハナジロガジ
スズキ目タウエガジ科

2025.6.8:投稿
【分布域】新潟県・岩手県以北、オホーツク海に面する地域を除く北海道。
【生息域】沿岸近くの藻場に生息。
【特徴】背鰭には6~7個の眼状斑がある。吻に白斑があることもある。体長は20cmに達する。
「ハナジロガジ」
2023年8月。
北海道の積丹で撮ったオキカズナギと同じタウエガジ科の魚である。
オキカズナギは背鰭に眼状斑が4個。
本種は背鰭には6~7個6~7個の眼状斑がある。
因みにガジは眼状斑が5個である。
名前の由来でもある鼻に白っぽい斑が、写真の個体には無い。
調べてみると「吻に白斑があることもある」との情報。
と言うことは、白斑が無いこともあるということか。
参考写真:同じ時の同じ個体。
データ詳細

撮影日
2025.05.23 #1522
撮影ポイント
北海道 羅臼 ローソク岩(ゲストハウス前)
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)