フジタウミウシ属の1種4
フジタウミウシ科フジタウミウシ属

2025.9.2:投稿
【分布域】日本のみ。
【特徴】体地色は褐色。体表全体に白色の細点が密に入る。頭部前縁、外套膜縁、背面正中線上、尾の正中線上に大きさの不均一な突起が並ぶ。触角は黒褐色で褶葉の後方に黄色の斑紋が入る。二次鰓は半透明の褐色で、軸の外側が暗褐色になる。15mm程度。
「ウミウシの宝庫」
今年4月に潜った佐賀県唐津の海はウミウシがザクザク!
節穴・老眼の私でさえウミウシを見付けられる海(笑)
この時の写真データもまた、
”ウミウシの宝庫”である。
唐津から帰った直後からしばらく、この海で出会ったウミウシを何種類も取り上げた。
しかし、まだまだ未掲載のウミウシが放置されている。
掘り起こさねば!
ところで。
本種フジタウミウシ属の1種4(Polycera sp.4)
このように「○○属の○種○」という場合。
未だ和名が無く、
「1種4」「一種4」など表記の仕方がまちまち。
「○○属○種○」と”の”を間に入れる表記と入れない場合もある。
色々悩ましくはある。
データ詳細

撮影日
2025.04.11 #1503
撮影ポイント
佐賀県 唐津 馬渡島(ケーブ)
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)