アヤニシキ

イギス目コノハノリ科アヤニシキ属

2020.12.23:投稿



アヤニシキの日本での分布は本州中部以南の沿岸、内海。伊豆でも水深の浅い場所で普通に観察することが出来る。

名前は漢字にすると「綾錦」。綾と錦、いずれも上質な絹織物のこと。また美しい紅葉を表現する時にも用いられる。この海草をアヤニシキと名付けた人の意図がうかがえる美しさだ。

付着している白い粒については後述する。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2012.01.23 #264

撮影ポイント

田子 沖の浮島根

使用機材

Olympus XZ-1

アヤニシキは周囲の環境により薄紫色だったり、赤味を帯びた紫色だったり色彩変異に富む。

 

まるでレースのように細かい網目模様が見られる。

 

白い粒は嚢果(のうか)というそうだ。この中には胞子があり、やがて放出される。
胞子の放出はこの白色の粒が少し赤くなってきてからとのこと。

 

放出シーンを見てみたい。幻想的なのだろうか。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2016.05.25 #550

撮影ポイント

田子 沖の浮島根

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

初めて訪れた伊豆大島の野田浜には、巨大なワカメ?コンブが生茂っていた。

 

そんな中で、ひと際妖艶な美しさを放っていたのが「アヤニシキ」。
その美しさを写真で表現するにはどうすればいいのだろう。

 

とりあえず、露出をアンダーにして撮ってみた。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2020.08.30 #909

撮影ポイント

伊豆大島 野田浜

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

コメント

※メールアドレスが公開されることはありません

CAPTCHA