モヨウフグ
フグ目フグ科
2025.11.10:投稿
【分布域】南日本の太平洋岸、伊豆・小笠原諸島、琉球列島。
【生息域】沿岸のサンゴ礁域に生息。単独で見られる。
【特徴】体色は黄色みを帯びたような淡い灰色で、暗色の斑模様が見られる。腹面は白っぽく、体側や背部には小さな黒斑が密在し、尾鰭にも多数の黒色の斑点がある。
「ヤマモト君!」
奄美大島のボートポイント・山本sp。
ここには砂地に根があって、ハナダイをはじめ様々な魅力的な魚類や甲殻類が棲んでいる。
今迄にもこのポイントに潜ったことは数回あって、いつも癒される。私にとっては大好きな場所。
今回もあれこれ写真を撮って45分程経過した時、やや遠くから大きな魚がこちらへ向かって泳いで来た。
この根の主がお帰りになったらしい。
ダイバーが居ても臆することなく、真っ直ぐゆっくり泳いで来た。
「みなさん!いらっしゃい~
楽しんで頂いてますか?どうぞごゆっくり~」
冒頭の写真は出会い頭の1枚。
何か口元、歯がむき出し(笑)
現地では”ヤマモト君”の愛称で呼ばれているそうだ。
データ詳細
撮影日
2025.10.21 #1570
撮影ポイント
奄美大島 山本sp
使用機材
SONY α1-Ⅱ (FE 90mm F2.8 Macro)
「図鑑用」
冒頭の写真と同じ時の同じ個体。
すなわちこちらも”ヤマモト君”。
図鑑用にちょっとよそ行きの姿(笑)
本種モヨウフグ!
出会うのは初めてではない。
2018年パラオで。
が、とてもアップ出来るレベルの写真ではない。
こんな再会をどれだけ待っていたことか。
待っていれば、長く続けていれば”願い”は叶うらしい。
データ詳細
撮影日
2025.10.21 #1570
撮影ポイント
奄美大島 山本sp
使用機材
SONY α1-Ⅱ (FE 90mm F2.8 Macro)