アオボシヤドカリ
ヤドカリ科ヤドカリ属

2025.10.14:投稿
【分布域】伊豆諸島以南:インド、西太平洋。
【生息環境】岩礁域やサンゴ礁域の礁池や転石帯に生息。リーフの上やリーフ内といった場所を好んで生息する。浅場から深い水深まで見られる。
【特徴】はさみ脚、歩脚の地の色は明るい茶色で、細かい白い点が散在する。腕節に青色の斑紋がある。前甲は薄い青。体は平たくなっており、イモガイ類やタカラガイ類等の殻口の狭い貝を好んで宿とする。
「ロマンチスト、だけど”剛毛”」
体には、夜空に瞬く”アオボシ(青星)”が散りばめられ。
無数の小さな星々(白い小さな星達)も煌めいている。
貴方はロマンチストなのか?!?
なのに。
その”剛毛”を蓄えた腕!
「ロマンチストは剛毛であってはならない!」
そんな決まりは何処にもない。
だけど。。。
ねぇ~
ちょっと違和感あるのよねっ、私的には(笑)
名前や体の色彩はさておき、
本種も属するヤドカリ属の仲間たちの多くは剛毛らしい。
屋久島で紹介された・アオボシヤドカリ。
小高いリーフの天辺で、それは大きな宿に収まって鎮座していた。
マクロレンズでは、あえて距離を取らないと画角に収まらない程の大きさだった。
初遭遇。
参考写真:同じ時の同じ個体。
剛毛ぶりがよく分かるのでは。
つぶらな可愛い瞳がこちらを見詰めている!!
データ詳細

撮影日
2025.09.27 #1560
撮影ポイント
屋久島 K2(サザナミ)
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)