ヨコシマカニダマシ
カニダマシ科イソカニダマシ属

2025.9.14:投稿
【分布域】相模湾以南。
【生息環境】岩礁の礁原や礁斜面の転石の隙間。水深10m以深。
【特徴】体色は鮮やかな赤色。甲の長さは約1cm。はさみ脚は幅が広く扁平している。平たい顆粒で覆われ、掌部外縁に絹毛が列をなして生えている。
「撮影 使用機材」
実はこの写真、最近通常使用している機材 OLYMPUS OM-D で撮影したものではない。
いつもお世話になっているダイビングショップにある機材を貸して貰った。
人生初。
一眼レフカメラで撮った!
シャッターを切った際の感覚!
「カシャッ、カシャッ」という歯切れの良い手応え。
フォーカススピードの速さ。
モニター画面の映像の切れ。
感動ものだった!
ところが、撮った写真を陸に上がって確認すると。。。
流石?私の写真。
ピンボケ写真が並んでいる。
ん~。
ちょっとショック。
本種・ヨコシマカニダマシ。
井田の転石の隙間からこっちを見ていた。
理想的なモデル!
じっと動かないでくれた。
実はヨコシマカニダマシ、これが初めての出会い。
一眼ほろ苦初体験!
上等なカメラを持てば良い写真が撮れるという単純なものではないらしい。
ヨコシマカニダマシとの出会いが、私の心を幾らか癒してくれた。。。
データ詳細

撮影日
2025.09.09 #1553
撮影ポイント
井田
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)