コザクラミノウミウシ

コザクラミノウミウシ科コザクラミノウミウシ属

2025.9.10:投稿



【分布域】西太平洋北部。
【特徴】体地色は半透明の白色。背面から尾部にかけての正中線上に白色の線が入る。また、白色の細点が疎らに入る。背側突起は中腸線が橙赤色に透けて見える。先端は白色。触角は平滑で長い。色は体地色と同じで、半分から先に白色の細点が入る。口触手は平滑。色は体地色と同じで、白色の細点が線状に入る。16mmに達する。





「コザクラミノウミウシ」

北海道の羅臼。

私の世代?では、森繁久弥や加藤登紀子が歌った「知床旅情」。
その歌詞の中にある”羅臼”が頭に浮かぶ。



♪別れの日は来た ラウスの村にも
君は出てゆく 峠をこえて
忘れちゃいやだよ 気まぐれカラスさん
私を泣かすな 白いかもめよ
白いかもめよ♪



一度訪れてみたかった!

5月中旬。
羅臼は未だ”早春”。



そんな早春の海で出会ったのが、
コザクラミノウミウシ。



季節にぴったりの名を持つウミウシ!






参考写真:同じ時の別個体。
別種かと思ったが、同じコザクラミノウミウシ。

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2025.05.23 #1522

撮影ポイント

北海道 羅臼 ローソク岩(ゲストハウス前)

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

コメント

※メールアドレスが公開されることはありません

CAPTCHA