オニカジカ
スズキ目カジカ科

2025.6.30:投稿
【分布域】福島県及び新潟県以北、北部北太平洋沿岸。
【生息域】水深5~150m付近の砂礫域に生息する。
【特徴】体色は変異に富む。頭部が大きく前鰓蓋骨の一番上の棘は強く長く上にはノコギリ状の棘が並ぶ。側線には瘤のような板状突起がある。体長は28cm程になる。
「オニカジカ」
眼が大きくて可愛い顔をしている。
しかし、なまえは「鬼カジカ」。
何故だ~(笑)
一説には「花魁鰍(オイランカジカ)」との別名を持つとか。
これは、頭の後部にも強い棘があり、花魁の刺すかんざしに似ている所から来ているとか。
因みに本種オニカジカも、北海道羅臼の海で初めて出会った。
ナメダンゴがいた同じ壁で動いていた。
ここの所の猛暑、水温6℃台の羅臼の海へ戻りたい!!
データ詳細

撮影日
2025.05.24 #1524
撮影ポイント
北海道 羅臼 ローソク岩
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)