スベスベオトヒメエビ

オトヒメエビ科スベスベオトヒメエビ属

2024.12.11:投稿



【分布域】西部太平洋の熱帯や亜熱帯域。国内では紀伊半島から琉球列島。
【生息環境】ガレ下などに生息。
【特徴】体色は半透明で、オレンジ色の斑点からなる縞状の模様がある。赤色腹節の背面が棘で覆われていないのが特徴。第三歩脚の指部は白色。







「御見それしました(笑)」

柏島ツアーで誰かが、本種スベスベオトヒメエビをリクエストしたらしい。

「へぇ~そんな名前のエビがいるんだ~」程度に受け流していた。



そんな普通種ではない?生物でも見せてくれるのが柏島の現地ガイド梶原さん!

ツアー最終日の午後の1本目。
砂地をちょこちょこ歩いていたのが本種。

ぱっと見、まぁジミと言えば地味なエビ。

自宅に帰って図鑑を調べると、、、びっくり!
オトヒメエビ科のエビの中で、自らの名前の一属を持っている。
しかも、、、。
以下の仲間を従えて。
・アカオビスベスベオトヒメエビ
・コマチスベスベオトヒメエビ
・スベスベオトヒメエビ属の1種1
・スベスベオトヒメエビ属の1種2(未記載種)
・スベスベオトヒメエビ属の1種3(未記載種)
・スベスベオトヒメエビ属の1種4(未記載種)
・スベスベオトヒメエビ属の1種5(未記載種)

図鑑に出て来るだけでも上記の数。



”知らないこと”を大いに知らされたスベスベオトヒメエビとの出会い(笑)

データ詳細

撮影日のアイコン

撮影日

2024.11.24 #1483

撮影ポイント

柏島 後浜no.1.5

使用機材

Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)

コメント

※メールアドレスが公開されることはありません

CAPTCHA