キツネウオ
スズキ目イトヨリダイ科

2025.3.23:再投稿
古くからの知り合い?探し人?に思わぬ海で出会った。
最後尾に掲載。
2024.10.3:投稿
【分布域】屋久島、琉球列島。
【生息域】サンゴ礁外縁の潮通しの良い砂礫底やサンゴ礫底の中層に単独か小さな群れで生息。幼魚は潮通しの良い斜面水底に単独で見られる。
【特徴】体側中央に黄色っぽいラインが走る。眼の下に明瞭なラインがある。
「キツネウオ」
”キツネ”の名前を持つ魚は何種類かいる。
本種も確かに吻がキツネのように突き出てはいる。
ただ、私の印象としてはなかなか見目麗しい魚だと感じている。
この写真を撮った2011年以来、本種に出会った記憶がない。
是非再び会いたい。
更に幼魚にも会いたい。
幼魚は「ヤクシマキツネウオ」に良く似ている。
参考写真:同じ時の同じ個体。
こちらの写真を先に撮った。
はじめは比較的近い間合いだったようだ。
だんだん遠くなるキツネウオ。
逃げられたらしい。。。
データ詳細

撮影日
2011.09.23 #233
撮影ポイント
沖縄本島 恩納村 眞栄田 ツバメの根
使用機材
Olympus XZ-1

「再びの キツネウオ」
2025.3.23再投稿
海の中で出会う魚全てに反応するわけではない。
しかし、
本種とすれ違った時。
「ん?今の魚!」
メチャクチャ久しぶりのキツネウオ?!?
心拍数が上がった。
戻って、追いかけて、何とか撮った。
自分のデータを確認すると、ほぼ14年振り!
もし14年振りに古い友人に、予告も無く出逢ったら、そりゃぁ大喜びするだろう!
そう、キツネウオとは”友人”ではないが(笑)
相当嬉しかった!
(事前にチョット連絡してくれれば良かったのに~)
データ詳細

撮影日
2025.03.14 #1499
撮影ポイント
竹富南 トカキンの根
使用機材
Olympus OM-D E-M5 MarkⅡ (M.60mm F2.8 Macro)